せどり物販をしていると、
「1円でも多く、お金を稼ぎたい!」という欲求が沸いてきます。
もちろん僕たちは、ホビーでやってるんじゃなく、「お金を稼ぐために」ビジネスをしてるので、
「1円でも多く、稼ぎたい!」という気持ちを持つのは正常だし自然。(というか、必ず持つべきです。)
だけどね?
とくに、せどり開始直後は
「お金以上に稼がなきゃならないもの」があるじゃないですか。
それが「お店の信頼度」。
つまり、商品購入者からの”良い評価”です。
評判の良いお店 VS 評判の悪いお店
どちらのお店の方から買いたくなるか?言うまでもありませんよね。
Amazonに商品を出品した時点では、あなたのお店の評価は”ゼロ”です。
良い評価をスタート時に、如何に集められるかどうかが”その後の売り上げ”を死ぬほど左右します。
でも、
これが「わかってない」人が、案外せどらー界隈には多かったりする。。。
以前、あるAmazonセラーが出品している、
CDのコンディション説明欄にこんなふうに書いていたんですね。
・コンディション:「良い」
・説明欄:「わりと良いです」
以上!
・・・あのさぁ。。。
マクドナルドの新メニュー食べた感想を
友達と言い合ってるわけじゃないんだから。。。
案の定、彼の出品アカウントには、「悪い評価」が死ぬほど溜まってるわけです。
そのアカウントをしばらくウォッチしましたが、商品が売れない売れない。
結構在庫も多く保有してそうなのに。
悲惨ですよ?最初の段階でそうなると。
まだ垢BANになった方が、スパッと諦めがついて良いんじゃないかと。
どう考えても自業自得なんだけど、可哀想なくらいに売れないわけです。
うん。
なので、初心者さんであればあるほど、「お金以上に評価を稼ごう!」って考えが
大事なんじゃないか?と僕は思ってるんですね。
じゃあ、
『良い評価』と『悪い評価』の違いって、あなたは何だと思いますか?
・・・・・。
・・・・。
・・・。
・・。
そうですね。
今ザッと考えてもらったとおりだと思います。
購入者が想定していたよりも、良い状態の品物が届いたときには「良い評価」が付きます。
購入者が想定していたよりも、悪い状態の品物が届いたときには「悪い評価」が付きます。
これだけのコトです。実に簡単。
「思ってたより〇い状態じゃないか!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑ ↑ ↑
これは購入者が、あなたから届いた商品を開封し、眺めながら発したリアクションです。
「◯」の部分が「良」だった場面と「悪」だった場面。
試しに今、両方を想像してください。
リアクションしている購入者の表情が真逆じゃないですか?
お客の「だいたいこんな状態だろうなー」って想像した商品のコンディションと、
実際届いた、商品のコンディションを比べた時の、差が大きければ大きいほど評価は付きやすいです。(良い意味でも悪い意味でも)
なので、コンディション表記欄には、
実際よりも少しだけ控えめな書き方をした方が、評価が付く事が多いっていうのが経験上あります。
実際より良さそうにコンディションを書いて、
そのお陰で多少高くモノが売れたとしても、低評価という手痛いしっぺ返しを喰らうリスクが高まります。。
加えて、長い目で見たとき、売り上げに大きな影響が出てくるでしょう。
とは言っても、当たり前ですけど、
「非常に良い」で出すべき商品を「可」で出せ!と言うことではないですよ?
コンディションを誠実にそのままに、(できたら気持ち控えめに)書けば十分です。
んで。
”商品のコンディション”について、お客さんが知りたいのは、
・要するに見た目はどうなのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ちゃんと動作するのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・付属品は揃っているのか?いないのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・どうやって送り、どこに届けてくれるのか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この4点”だけ”だと僕は思ってます。
良い評価が溜まってくると、お金も自然に沢山集まってくるようになります。
そーゆー意味でも初めが肝心!です。
けっこう昔から書いていることではありますが、
最近、新規の読者様も増えてきたしこの辺であらためて「おさらい」してみました。
では!
PS.
ちなみに、
評価を貯めるのにもっとも手っ取り早い方法は、
たくさんの商品をAmazonに撒くことです。超シンプルですが、何だかんだ、最も確実。
そういう意味ではこの手法で仕入れたものを、一斉に出品しちゃうのもテかもですね。
かなり昔に僕が書いたレポートですが、「おさらい」ついでということで、置いておきます。
おっしゃるとおり、評価=信用、商売は信用第一ですね^^
コメントありがとうございます!
相手に財布を開かせるなら、信用が絶対に必要不可欠だと思います◎